まちぴあの施設を使用する

まちづくり活動を行う方を対象にミーティングルームや研修室、コピー機・印刷機などをご用意しています。また市民活動団体向けにロッカー・メールボックスの貸出しや事務スペースとして利用できる貸しオフィスのサービスも行っています。

インフォメーション

開館時間

平日~土曜日 9:00~21:30
日曜/祝日 9:00~17:00

休館日

年末年始(12月29日~翌年1月3日)
臨時休館(施設点検等)半年ごと年2回

アクセスマップ
交通アクセス
  • ライトライン 各停「駅東公園前駅」(上り・下り)下車 徒歩7分程度
  • バス:JR宇都宮西口から平出工業団地行き又は柳田車庫行き「白楊高校」下車 徒歩5分程度
  • JR宇都宮駅東口から徒歩15分程度
  • センター内 駐車場 28台
所在地

〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉5丁目9-7
TEL:028-661-2778
FAX:028-689-2731

フロアマップ

1F
1Fのフロアマップ
2F
2Fのフロアマップ

オフィスについて

地域で活動を実践している非営利活動団体(NPO法人、市民活動・ボランティアグループ、財団・社団法人など)が、まちづくり活動の主体として継続的に活動していけるよう、一定時間の拠点になる事務所(スペース)を貸し出すことにより、団体の組織基盤強化及び活動の発展を支援するための施設です。

対象

NPO(ボランティア団体やNPO法人などの非営利活動団体)
※法人格の有無は問いません。
※営利団体は利用できませんので、ご了承下さい。

使用料

1区画 月/3,130円

区画

13区画(空き2区画)

使用期間

年単位(4月~翌年3月)

使用上限

3年間

まちぴあオフィス入居団体一覧(2025年10月1日現在 ※全13ブース入居中)
団体名活動目的(要約)支援できること
1NPO法人 日本樹木育成研究会森林等の造成、維持管理技術、樹木の診断、治療活動、街路樹や公園等の維持管理を通して、環境緑化の教育・促進活動を行なう。森林の多様性についての環境学習、森林管理事業の実施、森林管理士育成講座など主催講座の実施。
2TNJ在日タイ人ネットワーク栃木支部タイ・日本両国にあるタイ人相互扶助グループと、政府機関や市民団体との連携を橋渡しする。様々な問題を持つ在日タイ人向けの各種相談や支援、タイ文化の紹介や交流会の開催。
3NPO法人 デックタイグループ在日タイ人の生活支援およびタイの文化を世間に発信することで地域に貢献する。在日タイ人への日本語・タイ語教室及び生活支援・大使館提出書類作成のサポート、タイ文化の紹介や交流会。
4とちぎセルフヘルプ情報支援センター県内外の様々なセルフヘルプグループ(なんらかの生きづらさを抱えた当事者同士の自発的な集まり)の情報提供と支援を行う。セルフヘルプグループに関する情報提供、知識の普及、啓発等(出張講座も可)
5

6
一般社団法人 にほん語でかいご共育会外国の人々と共に、日本の介護現場での多文化共生の環境づくりと外国人介護従事者育成を実現する。介護に従事したい外国人への支援。 語学、技術研修等の実施、テキストの作成及び販売など。
7NPO法人 ピースロードinとちぎ栃木県を中心に自転車を通じて文化・平和への願いや思いを世界につなぐピースロードとして、青少年育成と社会に平和活動PRを推進することに寄与することを目的とする。自転車走行、ツーリングを兼ねた各種イベント等実施。
8

9
みゆスタ文化振興・まちづくり活動団体として、各種文化と地域社会の発展に貢献したいという志の下、様々な分野の方々の個性と独創性を生かした活動を行っている。文化、国際交流、スポーツ、教育等をテーマにした各種イベントの実施。福祉施設や自治会への訪問演奏等活動の実施。
10NPO法人 宇都宮市ウオーキング協会市民へのウオーキングの普及推進を通して、健康増進、自然愛護、自然に親しみ明るい社会づくりに貢献する。ウオーキング大会、ウオーキング教室などの企画・運営及び指導・支援。
11NPO法人Omega Family飼育放棄、飼い主の入院死亡等の諸事情で飼い主のいない犬猫の保護活動、里親探しなどマッチング事業の実施により、動物愛護の啓蒙に努める。犬猫の里親探しなどの保護活動、しつけ、養育マナー向上に関する各種講習会等の開催、動物愛護に関する啓もう活動の実施。
12

13
公益社団法人 日本技術士会栃木県支部地域の人と文化と技術をつなぎ、技術研鑚、国際交流、地域活性化を目指す各種事業の実施。県内企業への各種技術指導や助言、科学技術講演会の開催、児童向け科学教育の促進(サイエンスカフェ等)

※ブースの見学を含め、参考までにオフィス機能についてお尋ねの際には、事務局までお問い合わせ下さい。

使用料について

研修室

朝(9:00~12:00)昼(12:30~17:00)夜(17:30~21:30)定員
研修室A370円560円490円18人
研修室B320円500円440円18人
研修室C (和室)360円550円480円30人

※研修室は原則、“まちぴあ”に「団体登録」(無料)をして頂いた団体がご利用可能です。登録により、減免対象(100%)となります。

※センターに登録するには窓口で各種書類(登録申請書、減免申請書、登録シート)をお渡しし、提出していただく必要があります。新規   登録の場合には、併せて「会則」「規約」「定款」などの団体であることを明記した書類を添付頂きます。
※社会貢献活動を行う事業者の皆様の登録も可能です。その場合には「活動方針」など非営利で取り組む事業が分かる書類(A4一枚程度)を作成・提出下さい。「会則」の代わりの添付書類となります。


※研修室Aは研修室Bと合わせてご利用いただくこともできます。
※研修室の予約は、希望使用月の3か月先までご予約可能です。
※予約は、電話でも仮予約も可能です。仮予約をした場合には、なるべく早めに来館頂き、本予約をお願い致します。

ミーティングルーム

料金定員
ミーティングルームA無料20名
ミーティングルームB無料10名

※ミーティングルームは、施設1階にある会議室です。「A」には、ロッカーがあり、会議中に人の出入りがあり得ます。
※ミーティングルームも予約可能ですが、利用希望者が重なった時には、相部屋利用をお願いする場合もあります。

 団体同士で使い合うスペースとなりますので、ご承知おきの上ご活用下さい。

貸し出し機材

料金規格・備考
ロッカー(大)年額 370円高さ81cm×幅25cm×奥行47cm
ロッカー(小)年額 250円高さ40cm×横30cm×奥行50cm
メールボックス年額 150円
プロジェクター1台につき320円
スクリーン1台につき200円
印刷機100円(1製版:200枚)用紙は持込(白黒のみ)
コピー機1枚 10円(白黒のみ)

※印刷・コピー機及びロッカー、メールボックスは「団体登録」をしていただいた団体が、ご利用いただけます(有料)。

※プロジェクター、スクリーンの使用には、事前に「団体登録」が必要です(無料)。施設内のみの使用を条件に貸出ます。