2021/02/28 | 「助成情報」(宇都宮市市民活動助成事業)を更新しました。 |
---|---|
2021/02/28 | 「まちぴあ主催」第5回クリーン&ウォークを更新しました。 |
2021/02/28 | 「研修室予約状況(2月28日受付分)」を更新しました。 |
2021/02/26 | 「情報Pick UP!」プレみやトーク#1を更新しました。 |
2021/02/22 | 「助成情報」(赤い羽根 子どもと家族の緊急支援)を更新しました。 |
2021/02/22 | 「助成情報」(ドコモ市民活動団体助成)を更新しました。 |
2021/02/17 | 「情報Pick UP!」顧客を掘り起こす「営業+広報術」を更新しました。 |
2021/02/17 | 「情報Pick UP!」「とちぎのミライを作る大会」を更新しました。 |
2021/02/17 | 「まちぴあ主催」 まちぴあ勉強会「パワーポイントの活用」を更新しました。 |
2021/02/15 | 「まちぴあ協力」第31回スプリングコンサートを更新しました。 |
2021/02/12 | 「情報Pick UP!」 iDEA→NEXT 第9期生募集を更新しました。 |
2021/02/12 | 「情報Pick UP!」ZOOM「新しい働き方設計」を更新しました。 |
2021/02/05 | 「助成情報」(第33回わかば基金)を更新しました。 |
2021/02/03 | 「まちぴあ主催」第4回クリーン&ウォークを更新しました。 |
2021/02/02 | 「情報Pick UP!」ZOOM「活動計算書の作り方」を更新しました。 |
2021/02/02 | 「コロナに負けるな!団体紹介」(第34弾)を更新しました。 |
2021/02/02 | 「まちぴあ主催」まちぴあ勉強会「プレゼン練習会」を更新しました。 |
お知らせ | 「まちぴあ情報誌 冬号(No.36)」を発行しました。 |
2021/01/23 | 「情報Pick UP!」小さな命の意味を考えるを更新しました。 |
2021/01/22 | 「情報Pick UP!」市民活動コミュニケーションを更新しました。 |
2021/01/19 | 「ボランティア情報」(「キッズハウスいろどり」2月ボラ説明会)を更新しました。 |
2021/01/07 | 「ボランティア情報」(トチギ環境未来基地「森ボランティア」)を更新しました。 |
2021/01/06 | 「コロナに負けるな!団体紹介」(第33弾)を更新しました。 |
2020/12/28 | 「助成情報」(赤い羽根とちぎ 子どもと家族の緊急支援)を更新しました。 |
2020/12/20 | 「情報Pick UP!」地域づくりチャレンジ2daysを更新しました。 |
2020/12/19 | 「コロナに負けるな!団体紹介」(第30弾)を更新しました。 |
2020/12/19 | 「まちぴあ主催」冬季ボランティア「クリーン&ウォーク」を更新しました。 |
2020/12/07 | 「助成情報」(経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成)を更新しました。 |
2020/12/04 | 「コロナに負けるな!団体紹介」(第29弾)を更新しました。 |
2020/12/03 | 「まちぴあ主催」「プチ起業立ち上げ連続講座」を更新しました。 |
2020/12/03 | 「まちぴあ主催」冬季ボランティア「手作りおもちゃづくり」を更新しました。 |
2020/11/28 | 「まちぴあ主催」冬季ボランティア「クリーン&ウォーク」を更新しました。 |
2020/11/28 | 「まちぴあ主催」宇都宮市市民活動助成事業説明会を更新しました。 |
2020/11/27 | 「助成情報」(積水ハウスマッチングプログラム)を更新しました。 |
2020/11/20 | 「情報Pick UP!」学生×地域づくり実践事例発表会を更新しました。 |
2020/11/20 | 「助成情報」(とちぎコープNPO法人助成金)を更新しました。 |
2020/11/20 | 「助成情報」(住まいとコミュニティづくり活動助成)を更新しました。 |
2020/11/18 | 「情報Pick UP!」地域づくりスキルアップ講座を更新しました。 |
2020/11/17 | 「情報Pick UP!」SDGsオンラインセミナーを更新しました。 |
2020/11/17 | 「コロナに負けるな!団体紹介」(第28弾)を更新しました。 |
2020/11/13 | 「まちぴあ主催」冬季ボランティア「クリーン&ウォーク」を更新しました。 |
2020/11/13 | 「情報Pick UP!」第7回きずなセット提供活動を更新しました。 |
2020/11/09 | 「情報Pick UP!」サンタdeクリーン大作戦&eスポーツを更新しました。 |
2020/11/08 | 「情報Pick UP!」自治会のチカラを活かす講座を更新しました。 |
2020/11/08 | 「まちぴあ協力」ティー・サロン・コンサートを更新しました。 |
2020/11/08 | 「情報Pick UP!」ミッションとビジョンの大切さを更新しました。 |
2020/11/08 | 「情報Pick UP!」NPOの資金調達を更新しました。 |
2020/11/06 | 「ボランティア情報」(うつのみや花火大会運営スタッフ募集)を更新しました。 |
2020/11/06 | 「コロナに負けるな!団体紹介」(第26·27弾)を更新しました。 |
2020/11/04 | 「情報Pick UP!」世界のフェアトレードと地域の良いものマルシェを更新しました。 |
2020/11/04 | 「情報Pick UP!」コロナ対策の支援制度を見直そう!を更新しました。 |
(タイトルをクリックすると、詳しい内容が表示されます)
![]() ※チラシPDF |
日 時 | 3月2日(金)15:00-17:00 |
---|---|---|
会 場 | オンライン(ZOOM配信・ウェビナー形式) 聴講会場: ゴールドコレクションビル4F(宇都宮市中央 5-1-2) |
|
内 容 | 【主 催】プレイスメイキングうつのみや (宇都宮市中心市街地活性化協議会 / 一般社団法人ソトノバ) 居心地の良い街なかづくりに向けたシンポジウム プレみやトーク#1中心市街地のプレイスメイキングのはじめかた 近年日本では,パブリックスペースの質を向上することでまちをより豊かにし,人々の居心地の良い暮らしを実現する取り組み「プレイスメイキング」が盛んになっています。そのまちで暮らす人々や訪れた人々が,自分らしくいられる居心地の良い空間は,どのようにつくればよいでしょうか.そしてその空間が愛され続けるには,どのような仕掛けが必要でしょうか。 今回のプレみやトークでは,中心市街地でプレイスメイキングをはじめる第一歩として,プレイスメイキングの基本や先進事例の取組みを学びながら私たちが目指す居心地良い空間のあり方を議論していきます。 参加費:無 料 <プレみやとは?> プレイスメイキングうつのみや(プレみや)は、宇都宮市中心市街地において、街なかの資源を活用しながら、プレイスメイキングにより居心地良い空間を創出していくプロジェクトです。 私たちと一緒に、このまちならではのコンテンツを見い出し、豊かで過ごしやすい街なかづくりに関わってみませんか? <プレみやトークとは?> プレイスメイキングってなに?他のまちではどんな取組がされているの?プレイスメイキングをより深く学んでいくため、「プレみやトーク」と題して様々な専門家やプレイヤーの方をゲストにお招きし、連続シンポジウムを開催していきます。 宇都宮で暮らす方やゆかりのある方はもちろん、プレイスメイキングに関心のある方もぜひご参加ください! 【登壇者】 司会 ・ 進行:泉山 塁威 氏 (日本大学理工学部建築学科 助教、一般社団法人ソトノバ共同代表理事・編集長) スピーカー①:田村 康一郎 氏 (株式会社クオル チーフディレクター、一般社団法人ソトノバ共同代表) ◆スピーカー②:安藤 哲也 氏 (一般社団法人柏アーバンデザインセンター副センター長) ◆スピーカー③:鈴木 美央 氏 (オープラスアーキテクチャー合同会社代表) |
|
問合せ・申込み | ZOOM:Peatixページよりお申込み (先着500名) ※申込者はPeatixの視聴ページよりZoomにご参加いただけます。 ≪会場で参加する場合の申込み≫ 電 話: 028-632-2109 FAX: 028-632-7072 メール: u2010@city.utsunomiya.tochigi.jp FAX・メールの場合は氏名、職業(所属)、電話番号、メールアドレスを記載しお送りください。 |
![]() |
日にち | 事前説明会①:2月21日11:00~12:00@zoom 事前説明会②:3月12日19:00~20:00@zoom エントリーシート提出 3月22日 10:00必着 |
---|---|---|
会 場 | 一次審査 3月28日10:00~13:00 áret(宇都宮市西原1−3−4) |
|
内 容 | NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 主催 若者による、社会をよくする スタートアッププログラム「iDEA→NEXT」第9期生募集 とちぎの新しい物語は、ここからはじまる。人と地域を元気にする。こんな風だったら面白いをカタチにする。若者が未来に躍動する伴走型プログラム「iDEA→NEXT(アイデアネクスト)」 エントリー時のアイデアをベースにし、5ヶ月間にわたるプログラムや仮説検証を経て、あなたの「今をもっと良くしたい」という願いを実現します。私たち一人ひとりが、自分たちの未来を自分たちで創っていく、地域のプロデューサーであり、デザイナーであり、プレイヤーです。 あなたが参加することで、多くの人々の笑顔が増え、栃木はこれまでよりちょっと楽しくてワクワクする地域になり、あなた自身の成長と飛躍のきっかけとなることをお約束します はじめから完璧なアイデアは存在しませんし、アイデアを形にする不安は誰もが感じています。私たちは挑戦が生まれやすい環境づくりを目指して、活動支援金やメンターによる伴走を提供し、あなたの不安を支えます。チャレンジする多くの若者の参加をお待ちしています。共にとちぎの新しい物語をつむぎませんか。 【募集するアイデア】 ・「こんな風だったらいいな」、「こうしたらもっと面白い」、「この問題で悩んでいる人をなんとかしたい」という地域がもっと豊かに楽しくなるアイデア ・栃木県内の活動を想定した内容 ・地域を活性化させるまちづくり活動や自然環境の保護を目的とした活動、育児をサポートする活動など、どんな分野でもOK。 ※アイデアのテーマ、活動・事業の形態は自由です。 ◆参加方法(エントリーシートダウンロードはページ内より) 1.エントリーシートを提出する。(2021年3月22日 10:00必着) 下記エントリーシートに必要事項を記入し、指定のEメールアドレスへお送りください。Eメールがご使用できない場合、郵送でのエントリーでも可能です。その場合は下記住所まで送付してください。グループでご応募の方は、代表者のみが提出してください。 メール:ysn_office@tochigi-ysn.net 郵 送:NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 〒320-0808 栃木県宇都宮市西原1−3−4 áret 2.一次審査を通過する。 一次審査を3月28日10:00~13:00に行います。この一次審査に通過することで、iDEA→NEXT2021の本プログラムに参加することができます。 ◆応募資格:①社会的課題を解決するアイデアをもち、形にしたい個人およびグループ。②エントリー代表者が39歳以下の若者であること(2021年4月1日時点)。③ 5カ月を通して実施する重要なプログラム(研修・ファイナルプレゼンテーションなど)に原則参加できること。 ◆その他: ※応募:個人、グループ、大学のゼミ・サークル、NPO 法人、株式会社、任意団体、プロジェクト、社内ベンチャーなど、その組織の形態は問いません。 ※ 既に当該アイデアにて活動を開始していても参加可能です。 ※ 他団体/企業からサポートを受けている、表彰されているアイデア、サポート予定のあるアイデアは対象外とします。 【その他詳細な情報は『iDEA→NEXT2021』ページよりご覧ください】 |
|
問合せ | NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク iDEA→NEXT2021事務局 担当:篠原・皆川(平日10:00-18:30) TEL: 028-612-1575 FAX: 028-612-1585 mail: ysn_office@tochigi-ysn.net 《その他質問などフォームより》 |
![]() |
日 時 | 3月27日(土) 13:00~17:00 申込締切:3/15(月) |
---|---|---|
会 場 | オンライン・宇都宮市青少年活動センタートライ東 | |
内 容 | とちぎコミュニティ基金 主催 とちぎのミライをつくる大会2021~とちコミ版 SDGsアワード~ 「とちコミってそもそもどんな助成があるの?」、「助成を受ける団体はどんな活動をしているの?」という質問にお答えして、今年は3つの助成金を合同で贈呈式、報告会を実施することとなりました。 助成総額824万円!どんな活動をしているのか、活動している人からの話が聞けるチャンスです。オンラインで参加できますので、ぜひご参加ください! ◆こんな方におすすめ! ・とちコミの助成金の申請に関心がある人 ・県内にどんなNPO、どんな人たちが活動しているのか関心がある人 ・とちコミと一緒に連携して活動する人 ●参加費 無料 ●定員: 30名 【当日プログラム】 3つの助成金・基金の贈呈と報告をより多く周知するためにオンラインも取り入れ、合同で行います。 ①花王ハートポケット倶楽部地域助成 →2019年度の助成報告と、2020年度の助成贈呈 ②とちぎゆめ基金「持続可能な地域づくり・SDGs助成」 →2020年度の助成贈呈 ③がんばろう栃木!コロナ支え合い基金 →2020年度の活動報告 【助成団体・参加者】 ※詳しい助成団体の情報はイベントページ ①花王→2019年度 6団体、2020年度 4団体 ②ゆめSDGs→3団体 ③コロナ→14団体 ・一般の参加者 ・審査委員や事務局 15人程度 |
|
申込方法 | ●申込方法:申込フォームから申し込んでください。 オンラインのURLをお送りします。 |
|
申込み・ 問合せ |
とちぎコミュニティ基金 (認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク) 栃木県宇都宮市塙田2-5-1 共生ビル3F TEL: 028-622-0021 メール: info@tochicomi.org |
日 時 | 1/24,2/28,3/28,4/25,5/23,6/27 10:00~12:00 | |
---|---|---|
会 場 | オンライン開催 詳細は問合せ | |
内 容 | まちなかメディカルカフェin宇都宮2021 がんの診療にたずさわる医師たちやがんを経験した人たちが「まちなか」へ出ることにしました。 がんなどをわずらう方たちと話すために。 がんなどをわずらう方たちの家族と話すために。 白衣を脱いで、立場を超えて経験をふまえ、同じ立場でまちなかでみなさんと癒しの場をつくっていきたい。 まちなかでコーヒー片手に、お話しましょう。 『まちなかメディカルカフェ』とは・・・ がんなどをはじめとする疾患で治療中の人やそのご家族を対象に、治療だけではなく生活や経済的なご相談に、医療専門家やがん経験者が気軽にご相談に応じる空間です。 治療の悩み、経済的な悩み、生活の悩み、生活の不安や悩みなどを総合的、個別的にお話いただけます。 参加費: 無料 主 催: がんカフェとちぎ 協 力: リレー・フォー・ライフとちぎ実行委員会 /在宅緩和ケアとちぎ 後 援: 下野新聞社 |
|
申込方法 | ●申込方法:参加には予約が必要です。氏名、年齢、電話番号(FAX)、お話したい内容を明記の上、下記のいずれかの方法でお知らせください。 ①電 話:080-6617-6192 ②FAX:028-653-3662 ③メール:gancafetochigi2017@gmail.com ④まちなかメディカルカフェin宇都宮HP |
|
申込み・ 問合せ |
問い合わせ:まちなかメディカルカフェin 宇都宮 事務局 TEL:080-6617-6192 / メール:gancafetochigi2017@gmail.com |
(タイトルをクリックすると、詳しい内容が表示されます)
日 時 | 3月5日(金) 18:00~19:30 | |
---|---|---|
会 場 | 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」 研修室 | |
内 容 | まちぴあ勉強会 助成金取得への道 其の弐「パワーポイントの活用」参加者募集のお知らせ 「まちぴあ勉強会」は、まちづくり活動を実践されている皆様が、活動に役立つ事柄を気軽に学べる小規模な勉強会です。例年 3 月~4月にかけて、企業・行政等多くの組織による助成プログラムの募集が開始されます。 今回は、助成金取得の内、申請書作成とともに悩みが多い「プレゼン」を行う上での強い味方「パワーポイント」の活用について学びます。限られた時間でよりよい情報を伝えるための資料づくりについて学びましょう。 見るのも、作るのも「シンプル」に。を学ぶ勉強会です。 【勉強会の予定内容】 ・資料作成の目的について ・インパクトのある発表について ・セッティング時に困らないために 等 ※時間があれば、前回に引き続き、プレゼン練習模擬体験も予定。 NEW 【ボランティア募集】会場内での運営サポート も募集中。 受付補助やカメラなどを使って様子を撮影など 今勉強会では、3月から宇都宮市が応募を開始する予定の「宇都宮市市民活動助成」についても資料配布等、情報提供を行います。市の支援プログラム以外の助成金取得をお考えの方でも参加歓迎です。お気軽にお申込み下さい。 定 員: 5名程度 参加費: 無料 持ち物: 筆記用具等 |
|
問合せ | 【問合せ】まちぴあ TEL: 028-661-2778(担当:小倉) ※感染症防止の人数把握のため、事前にお申込みをお願いします。 予定変更時の連絡先としても必要です。宜しくお願いします。 FAX: 028-689-2731 MAIL: info@u-machipia.org |
![]() |
日 時 | 3月13日(土)10:00~12:00 ※実働1時間程度を予定しています。12時完全終了予定。 |
---|---|---|
集 合 | 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」 | |
内 容 | 冬季ボランティア体験プログラム「クリーン&ウォーク」 今ボランティアは、「宇都宮市まちづくり応援事業」でも発しております。パソコンやスマホで応援事業に登録し、このボランティアに参加申込みした場合には、当日ポイントを付与できます。(18歳以上の市民が対象)ぜひ、ご利用ください。 コロナ下であってもなくっても。冬の寒い時期はどうしても運動不足になりがちですよね。せっかくなので仲間で集まり、まちぴあ周辺の地域をお散歩しながら、ちょっとしたごみ拾いをしてみませんか? 運動に加え、美化意識の習慣を養い、日頃見慣れている街中の風景をちょっと違った視点で楽しむボランティア体験を行います。 【参考URL】 第4回クリーン&ウォーク実施報告 散策場所: まちぴあ周辺(今回は、駅東公園を予定しています。) 持ち物:動きやすい服装、飲み物・マイ軍手(任意) ※軍手、ごみ拾い用袋はご用意しますが、持参もOKです。 ※感染症防止の人数把握のため、事前にお申込みをお願いします。雨天中止。時間になったらスタートしますので、不参加の連絡は不要です。 参加費: 無料 定員: 満員御礼(次回ご参加ください。) |
|
問合せ | 宇都宮市まちづくりセンターまちぴあ(担当:小倉) TEL: 028-661-2778 MAIL: info@u-machipia.org |
![]() |
日 時 | 4月18日(日)13:30開場 14:00開演 16:00終演予定 |
---|---|---|
集 合 | 栃木県総合文化センター サブホール | |
内 容 | NPO法人宇都宮ピアノ研究会主催 第31回スプリングコンサート ご招待 入場無料(要予約) 《プログラム》 ・齊藤 愛未(ピアノ) ショパン:ノクターン 第7番 嬰ハ短調 OP.27-1 ドビュッシー:「版画」より 1.塔 ・阿部久美・漆原啓子(連弾) Joe Garland:イン・ザ・ムード 菅野よう子:花は咲く ・品田紀子(ピアノ) ドビュッシー:「前奏曲集第2集」より ヒースの茂る荒れ地・風変わりなラヴィーヌ将軍 ・大岡昌子・中島優子(連弾) Les Freres:Follow Me! ・高橋惠子(ピアノ) エリック・サティ:「スポーツと気晴らし」より 食欲をそそらないコラール・ブランコ・狩・イタリア喜劇・花嫁の目覚め・目隠し鬼・魚釣り・ヨット遊び・海水浴・カーニバル エリック・サティ:ジュトゥヴ 休憩 ヴィヴァーチェ・アンサンブル THE BOOM:風になりたい ・江連裕子(ピアノ) プロコフィエフ:ピアノソナタ 第1番 ヘ短調 Op.1 ・品田紀子・高橋惠子(連弾)シューベルト:「幻想曲」D940 ・塚越弘子(ピアノ)・菅井綾子(ヴァイオリン) ・江面文彦(ヴィオラ)・江面順子(チェロ) モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番 K.V.478 より第1楽章 *携帯電話、スマートフォン、アラーム付き時計などお持ちの方は、電源をお切りください。 *演奏中の入退場は他のお客様の迷惑にもなりますのでご遠慮ください。 *許可のない写真撮影、録音、録画は堅くお断りいたします。 *ホール内での飲食はご遠慮下さい。 【予約方法】下記の予約先に電話かショートメールで申込み。 1.入場ご希望の方全員のフルネームと連絡先をお知らせください。 2.キャンセルの場合は必ずご連絡下さい。 3.万が一、公演を中止する場合、当方より連絡します。 4.この公演以外に個人情報は使用しません。 後援:栃木県教育委員会・宇都宮市共育委員会・下野新聞社 協力:宇都宮市まちづくりセンター まちぴあ |
|
問合せ・申込み | NPO法人宇都宮ピアノ研究会(代表:高橋) TEL: 028-627-1796 携帯: 080-5446-1796 |