情報更新一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お知らせ まちぴあ終日臨時休館(6/15)のお知らせ
お知らせ 【任意】まちぴあ登録団体「活動報告書」(5/31まで)作成のお願い
2023/05/28 「情報Pick UP!」登録団体主催「野菜ロケットを飛ばそう!」を更新しました。
2023/05/28 「助成金情報」赤い羽根「おうえんプロジェクト(使途選択募金)」を更新しました。
2023/05/24 「助成金情報」赤い羽根「つながりワーカー養成及び実践活動助成」を更新しました。
2023/05/24 「イベント情報」登録単発を更新しました。
2023/05/24 「研修室予約状況(5月23日受付分)」を更新しました。
2023/05/22 「イベント情報」登録単発連続を更新しました。
2023/05/21 「まちぴあ主催」V体験プログラム「コケ落とし&クリーンウォーク」を更新しました。
2023/05/17 「情報Pick UP!」登録団体主催「ミートアップ!パラピープル」を更新しました。
2023/05/16 「情報Pick UP!」登録団体主催 記念講演「生活支援の実情」を更新しました。
2023/05/15 「イベント情報」連続を更新しました。
2023/05/15 「助成金情報」SOMPO福祉財団「自動車購入費助成」を更新しました。
2023/05/13 「助成金情報」Panasonic NPO/NGOサポートファンドを更新しました。
2023/05/10 「ボランティア情報」(石川県能登地方地震情報・義援金など)を更新しました。
2023/05/08 「イベント情報」単発を更新しました。
2023/05/03 「まちぴあ主催」V体験プログラム「コケ落とし&クリーンウォーク」を更新しました。
2023/05/03 「情報Pick UP!」登録団体主催「運動会」を更新しました。
2023/05/01 「イベント情報」登録単発連続を更新しました。
お知らせ 「情報誌まちぴあ春号発行」のお知らせ
2023/04/28 「助成金情報」あしたのまち・くらしづくり活動賞を更新しました。
2023/04/27 「助成金情報」たかはら子ども未来基金を更新しました。
2023/04/25 「まちぴあ主催」オープンデー「壁かけアルバムづくり」を更新しました。
2023/04/25 「まちぴあ主催」まちぴあ勉強会「プレゼン練習会」を更新しました。
2023/04/25 「情報Pick UP!」登録団体主催「MCFコンサートVol.9」を更新しました。
2023/04/21 「助成金情報」宇都宮市「みやの環境創造提案・実践事業」を更新しました。
2023/04/20 「情報Pick UP!」iDEA→NEXTエントリー募集を更新しました。
2023/04/18 「ボランティア情報」(トチギ環境未来基地4~6月V募集)を更新しました。
2023/04/17 「イベント情報」単発連続を更新しました。
2023/04/14 「情報Pick UP!」チャイルドラインとちぎ公開講演会を更新しました。
2023/04/11 「ボランティア情報」(フードバンク宇都宮 食品等寄贈について)を更新しました。
2023/04/10 「情報Pick UP!」登録団体主催「マンダラアート教室」を更新しました。
2023/04/10 「イベント情報」単発を更新しました。
2023/04/07 「情報Pick UP!」登録団体協力「モルックでグローバル交流会」を更新しました。
2023/04/07 「イベント情報」登録連続を更新しました。
2023/04/06 「助成金情報」赤い羽根とちぎ「地域福祉活動活性化特別助成」を更新しました。
2023/04/06 「助成金情報」赤い羽根「居場所を失った人への緊急活動応援」を更新しました。
2023/04/06 「助成金情報」多文化共生推進課 市民交流活動推進補助金を更新しました。
2023/04/06 「助成金情報」都市の緑3表彰を更新しました。
2023/04/04 「イベント情報」登録を更新しました。
2023/03/31 「まちぴあ関連」フェスタmy宇都宮2023を更新しました。
2023/03/28 「イベント情報」単発連続を更新しました。
2023/03/24 「情報Pick UP!」ひろえば街が好きになる運動を更新しました。
2023/03/24 「情報Pick UP!」ぼくとわたしのリアルお店屋さんごっこを更新しました。
2023/03/24 「イベント情報」登録単発連続を更新しました。
2023/03/23 「情報Pick UP!」まちなかメディカルカフェ10周年記念を更新しました。
2023/03/20 「まちぴあ主催」クリーン&ウォーク@フェスタmy宇都宮を更新しました。
2023/03/17 「イベント情報」登録単発連続を更新しました。
2023/03/14 「イベント情報」登録を更新しました。
2023/03/13 「情報Pick UP!」登録団体主催「20周年記念講演会」を更新しました。
2023/03/13 「情報Pick UP!」登録団体主催「MIYARUN2023」を更新しました。
お知らせ 「助成金交付団体紹介アーカイブ」更新




宇都宮市まちづくり活動応援事業掲載情報・・・









イベント情報 PickUP!

(タイトルをクリックすると、詳しい内容が表示されます)

6月5日(月)他 登録団体主催:INDIAN ART「マンダラアート教室」



※PDFデータ2枚目は英語表記
日 時 6/5(月)、23(金)、30(金)9:30~12:00
集 合 宇都宮市まちづくりセンター まちぴあ
内 容
登録団体: INDIAN ART 主催「マンダラアート教室」

マンダラとは、幾何学的に構成されたシンボルのことです。様々な精神的伝統において、マンダラは、修行者や熟練者の注意を集中させるため、精神的指導の道具として、神聖な空間を確率するため、瞑想やトランス誘導の補助として用いられることがある。

英語を話すことができます。英語話せなくてもOKです。
興味ある方はフォームより申込みお願いします。

講師: プージャバッタド

参加費: 500円

申込方法: フォームより入力
問合せ Instagramより

6月17日(土)登録:ダンクの会主催「ミートアップ!パラピープル Vol.2 箱石充子さん」

日 時 2023年6月17日(土)14:00~15:30(13:45開場)
場 所 宇都宮市まちづくりセンター まちぴあ
内 容

この街で暮らす障がい者や社会問題のリアルを当事者たちが発信するトークライブを隔月で開催中!
Vol.2の今回は栃木県で初めて重度障がい者としての自立生活を始めた箱石充子さん。これまでの濃厚な経験や、後世に伝えたい思いなどを赤裸々にお話しいただきます。

≪箱石 充子さん プロフィール≫
1940年生まれ、旧馬頭町育ち。1歳ではしかと肺炎を併発し、脳性麻痺に。18歳で自立を考え、母を説得して20歳から九十九里の施設で11年過ごす。実家に戻り「青い芝の会の活動」をはじめ、48歳で自分なりの自立のために拠点を宇都宮に移し一人暮らしを開始。障がい者の自立生活を支援する「自立生活センターとちぎ」の創立者、現在もそのスタッフとして従事している。著書に「充子さんの雑記帳」

参加費: \1,000(1ドリンク+軽食付き)

定員:35名 先着順 ※要事前申込

- - - - - - - - - - - - - - - - -- - - -
ミートアップパラピープルとは…社会を変えるの小さな行動を
様々な社会問題が取り沙汰される中、当事者のリアルな体験や体のことを聞く機会が全くないと感じています。

同じ病気や障がいでも、1人ひとり症状が違います。それらをきちんと当事者が発信し、また普段聞けないことを質問できる場はとても重要です。理解や共有する場をつくり、今後の未来をつくる支援や、人材育成につなげたいと思います。

当日は社会福祉士や就労支援施設の運営者、薬剤師など専門家もおります。当事者に限らず、ご家族や社会問題に関心がある方はお気軽にご参加ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - -- - - -

主催:一般社団法人地域サポーターダンクの会/NPO法人つみきの森
後援:宇都宮市社会福祉協議会・宇都宮大学・宇都宮市障害者福祉連合会 ※申請中
問合せ・申込み 一般社団法人地域サポーターダンクの会
問合せ(TEL): 090-9800-3224(小林)
申込方法(メール): cs-dank@ucatv.ne.jp

6月24日(土)栃木いのちの電話 チャリティコンサート『伝えたい音』

日 時 6月24日(土)13:00開場 13:30開演
場 所 宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール
内 容
社会福祉法人栃木いのちの電話 
チャリティコンサート
『伝えたい音』~みんなのDO・RE・MI~

このコンサートの収益金は社会福祉法人栃木いのちの電話の活動を支える資金になります。
*手作り品をコンサート会場にて販売予定*

演奏:Duo Akuzawa
・ピアノ:阿久津政行
・ヴァイオリン:打保早紀

演奏曲:
・バルトーク作曲:ルーマニア民俗舞曲 Sz.56
・ガーシュイン作曲:ラプソディ・イン・ブルー
・阿久澤政行作曲:伝えたい音
・角野寿和・青葉紘季作曲:365日の紙飛行機 他
他 1部と2部の間にマジックショーもあります。

【参加費】
大人1000円・小中高500円 全席自由
未就学児はご遠慮願います。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「いのちの電話」をご存じですか?
私たちのまわりには、さまざまな困難を抱えてひとりで悩み、苦しみ、生きる力を失いかけている人々がいます。
「いのちの電話」は自殺予防を目的に電話を通して心の痛みを抱える人々と触れ合い、良き隣人になることを願って活動している民間のボランティア団体です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
問合せ 栃木いのちの電話事務局(月~金 9:00~17:00)
TEL:028-622-7970 FAX:028-902-1030
Email:tid1999@maple.ocn.ne.jp

NEW6月25日(日)NPO法人宇都宮子ども劇場 科学実験教室「野菜ロケットを飛ばそう!」

日 時 6月25日(日)受付9:45 開始10:00(終了11:30頃)
場 所 宇都宮市まちづくりセンター まちぴあ2階
内 容 登録団体:NPO法人宇都宮子ども劇場
科学実験教室「野菜ロケットを飛ばそう!」

大学生を講師にお招きして、野菜ロケットの実験をします!野菜でロケット?!飛ばせるの??野菜によって飛び方が変わったり?!どうなるんだろう。冷蔵庫にある身近な野菜を使ってドキドキワクワクの体験を親子でしませんか。

〇参加費: 会員親子 400円、一般親子 800円
※子ども追加の場合、子ども1人300円ずついただきます。

〇持ち物など:
・飲み物
・実験した野菜(葉物以外)を持ってきてもいいですよ♪(当日、お野菜は数種類準備しますが、実験したい野菜があれば時間してもOK!目安は野菜1つにつきおおよそ60g以上お持ちください。

〇申込締切:6月7日(水)までに宇都宮子ども劇場事務局へ。
TELまたはE-mailにてお申込み下さい。
問合せ・申込み NPO法人宇都宮子ども劇場
住 所: 宇都宮市緑2丁目33-10
TEL: 028-680-4005(月・水・金 10:00~15:00 ※不在時有)
mail: info@ukg.jp

8月12日(土)登録団体MCFオーケストラとちぎ主催:「MCFコンサートVol.9」

日 時 8月12日(土)13:00開場 / 14:00開演
集 合 栃木県総合文化センターメインホール
内 容
まちぴあ登録団体:MCFオーケストラとちぎ
「MCFコンサートVol.9」開催のお知らせ

栃木ゆかりの演奏家たちが2年ぶりに宇都宮に集結!vol.8に続き、指揮に大井剛史氏をそしてソリストに田村優弥氏をお迎えします。

指揮:大井 剛史  ソリスト:田村優弥(テューバ)

曲目:
・フィンランディア (シベリウス)
・バス・テューバと管弦楽のための協奏曲
 (レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ)
・交響曲第2番 (シベリウス)

料金:S席4,500円 / A席3,500円 /
A席(学生)2,000円(当日は全席500円増)
*全席指定・未就学児入場不可 
*学生席をご利用の場合、学生証をご呈示願います。

「チケット発売日5月13日(土)10:00~」
・栃木県総合文化センタープレイガイド
・宇都宮市文化会館プレイガイド
・チケットぴあ「MCFコンサートvol.9」で検索

主催:(一社) MCFオーケストラとちぎ
特別協力 : 宇都宮短期大学



【参考URL】まちぴあブログ
MCFオーケストラとちぎ「MCFコンサートVOL.6」取材報告

MCFオーケストラとちぎは、2012年に地域の支援から生まれた新しいオーケストラです。皆様の温かい支援の下、0歳児から楽しめる親子コンサートや、芸術性の高いクラシックコンサートなど非営利にて企画・実施して参りました。

MCFコンサートは、MCFオーケストラとちぎのメンバーよるフェスティバル形式のプロオーケストラ演奏会です。このオーケストラは、楽員がすべて「とちぎ」にゆかりのある音楽家で構成されてり、地域のボランティアが支える「地域による地域のためのコミュニティプロ・オーケストラ」です。

多くの音楽家が国内外で活躍していることを県民の皆さまに知っていただくとともに、国内外で研鑽を積んだ高い技術と豊かな音楽性を披露して、栃木の子どもたちの音楽教育やクラシック音楽文化の向上を図ることを目的としてこの演奏会を開催します。
問合せ
・申込み
MCFオーケストラとちぎ
メール : mcf_orchestra@yahoo.co.jp
TEL : 028-612-7761 (平日10時~17時)

まちぴあ主催(他関連)イベント情報

(タイトルをクリックすると、詳しい内容が表示されます)

【随時受付】あなたの「できるとき」でボランティア『いつでもクリーン&ウォーク』

日 時 日時はセンターに問合せ後調整します。
集合など ◇集 合:宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」
◇散策場所:まちぴあ周辺 (片道30 分 実働 1 時間程度を予定)
内 容 あなたの「できるとき」でボランティア
『いつでもクリーン&ウォーク』参加者募集

まちぴあでは、夏季(4月~10月)河川清掃ボランティア 、冬季(11月~3月)施設周辺のゴミ拾いボランティアを期間中に月1回のペースで主催しています。

今年度も実施を予定 していますが、「参加したいけど時間があわない!」とのお声を以前からいただいていました。

そこで、まちぴあ周辺のゴミ拾いですけれども。いつでもできるようにしました。コロナ禍の影響により参集型ボランティア活動の機会が減少していますが、「ボランティアしたい」の気持ちを盛り上げるきっかけになればと思っています。お気軽にお問合せ下さい!!



◇持ち物: 動きやすい服装、飲物・マイ軍手(任意)
※軍手、ゴミ拾い用袋はご用意しますが、持参もOKです。

≪お約束≫
・突然希望されても困ってしまうので、事前に担当者までご連絡下さい。希望日時を決めましょう。(担当:小倉)
・一人はさみしいので、お友達・ご家族など複数人で参加下さい。
・小~大学生までの学生の皆さんは、まちぴあで発行している「活動証明書」(写真付きの感謝状)を贈呈できます。
・ゴミ拾いの前に、簡単なオリエンテーション (なんでボランティアするのか?など)をお話しします。お付き合い下さい。

「いつでもクリーン&ウォーク」問合せフォーム
参加に辺り、センターから必ず電話をさせていただきますが、先に情報を伝えておきたい場合や参加しようか悩んでいる方などご活用ください。
問合せ 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」
TEL: 028-661-2778(担当:小倉)

6月10日(土)まちぴあオープンデー 思い出を飾ろう『壁かけアルバムづくり』

日 時 6月10日(土)10:00~12:00
場 所 宇都宮市まちづくりセンターまちぴあ
内 容
まちぴあオープンデー
思い出を飾ろう『壁かけアルバムづくり』

アルバム台紙に写真を貼って、愉しく飾り付けしましょう。親子で思い出を語らいながら、ステキな壁掛けフォトアルバムを手作りしましょう。
後半にはウシさんのバルーン教室もあるよ♪

定 員: 先着10名  参加費: 無料

持ち物: 写真5枚程度

協力団体: はっぴぃたいむ

申込み・問合せ 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」
TEL:028-661-2778

NEW6月24日(土)まちぴあ主催V体験プログラム「コケ落とし&クリーンウォーク」

日 時 6月24日(土)10:00~12:00
※片付け含み、実働一時間程度の活動となります。
集 合 釜川ジャブジャブ池周辺
※集合及び活動場所の地図を参照できます。初めて参加の方は、ストリートビューで周辺の予習にお使い下さい。
内 容
ボランティア体験プログラム
「コケ落とし&クリーンウォーク」
ボランティアを初めての方でも大歓迎です。

今ボランティアは、「宇都宮市まちづくり応援事業(まち活)」でも発信しております。パソコンやスマホで応援事業に登録し、このボランティアに参加申込みした場合には、当日ポイントを付与できます。(18歳以上の市民が対象)ぜひ、ご利用ください。



ボランティア体験プログラム「釜川コケ落とし大作戦」は、宇都宮市中心部を流れる『釜川』の清掃活動を通してボランティア活動に楽しく触れる機会です。 5月~9月の月1回の間隔で行っています。

【参考】 2022年度の様子は『ボランティア募集情報』より

●定 員: 20名程度

【持ち物】
・汚れてもいい服装
・着替え(濡れることもあるので、特に靴下)
・マスク等、感染防止の準備。
★長ぐつ、クロックスなど水に入れる用意。
  → 河川清掃をやりたい方は、ご持参下さい♪

※昨年まで、貸し出していた長靴さん達が流石に歴戦すぎるので、河川清掃をしたい皆さんは、ご用意をお願い致します。

≪その他≫
・作業開始前に簡単なオリエンテーションを行います。
・デッキブラシ、ゴミ袋などはこちらで用意してあります。

≪お願い≫
・雨天時の場合には、中止となりますのでご了承ください。活動日前の時点で、雨天が分かった場合にはご連絡いたします。
・事前に「氏名」「連絡先」「年齢」をお聞かさ下さい。
・感染症に限らず、当日体調不良があった場合には、無理せずお休み下さい。路上清掃(まちぴあ周辺)のみになりますが、参加者の希望日に応じた「いつでもクリーンウオーク」もできますので、無理は禁物です。

問合せ 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」
TEL: 028-661-2778(担当:小倉)







宇都宮市まちづくりセンター まちぴあ(〒321‐0954 栃木県宇都宮市元今泉5-9-7)
 開館時間:  9:00-21:30(月-土) / 9:00-17:00(日・祝日)  休館日:臨時休館年2回/年末年始
 TEL: 028-661-2778  FAX: 028-689-2731 MAIL: info@u-machipia.org