学習– category –
-
ぽぽら主催「NPO法人・市民活動団体の“見える化”講座」(8月1日~全4回)
日 時・2025年8月1日(金)13:30~16:30 第1回「全体講義~伝えるコツを学ぼう」・2025年8月27日(水)13:30~16:30 第2回「発信力強化①ファンドレイジング」 ・2025年9月12日(金)13:30~16:30 第3回「発信力強化②クラウドファンディング」... -
7月25日(金)・26(土)/30(水)栃木県シルバー大学校中央校
内容 高齢者自らの“生きがいづくり”と“地域社会への貢献”を目的とした「学び」の一環として、栃木県シルバー大学校中央校(校長:栃木県知事 福田富一)第45回学校祭を、開催いたします。いまどきの元気な“新シニア”(生きがい推進員)の学びの「成果」をご覧... -
こねっこ親の会 ~ お母さんたちのおしゃべり会
日 時 7月30日(水)10時00分~12時00分まで 内容 不登校や学校での問題など悩みや相談したいことを気軽に話し合える お母さんたちのおしゃべり会です 【こねっこ親の会】会場:宇都宮市まちづくりセンターまちぴあ 研修室C参加費:200円お飲みも... -
8月9日(土)構成劇「私たちは忘れない」
内容 劇団「グループ きゅう」が被爆の記録の構成劇を行います。 たった80年前にあった事を 知らなかったと言わないでほしい。一瞬で消えた 水蒸気になった子どもたちの その時を伝えたい。つながる命に なってほしいから木になりたいと言っていた友... -
7月18日(金)~もうひとつの美術館「いとおし、おかし・怪し・いきものたち」
内容 美しい?愛らしい?憎い?どこか不思議?そんな、いとおしくも、おかし・怪[あや]し・いきものたち。多彩な表現が生まれていることを紹介し、これまでと違う、また別の生き方のヒントを観る人に提示するような展示です。 開催日:2025年7月18日(金)... -
令和7年度性暴力を考える講座
内容 子供への性虐待、身近な人からの性被害など、性暴力は社会の問題です。誰もが、尊重され安心して暮らせる性暴力のない社会のために私たちかできることを考えています。 第一回8月22日 13:00~16:30(12:30開場) 第二回9月12日 13:00~16... -
女性と子どものための護身術~WEN-DO~
内容 女性、子どもの力でいざというときに自分で自分を護る。危険な場面を回避する方法や現場からとにかく逃げて助けを求める方法を学びます。開催日:2025年8月23日(土)申込締め切り:7月23日(水) ※応募多数の場合は抽選一時保育:満6カ... -
パソコン講座(保育あり)
内容 {ワード}文書作成、オートシェイプ、段落編集、図形描画など{エクセル}簡単な表作成、四則演算、SUM関数など 定員:20名受講料:7000円(教材費別途2200円程度)一時保育:お子さん1回につき1回300円(満6か月以上から小学3年... -
パルティ防災フォーラム2025 みんなにやさしい避難所づくり
内容 子育て・介護・看護・・・様々なハンディを抱える人が暮らす地域の防災について考えます。避難所体験を通じて、誰もが安心できる避難所づくりについてみんなで共有します。 日時8月28日 10:00~15:00 託児付き 問い合わせ先パルテ...